アトラスの至難は続く。その2
サクラダリセットは、聞いたこともない若手声優多数ががきゃーきゃー言うアニメではないので、とても安心して見られました。
花澤さんの、ぼそぼそ言う演技プランは、いつも好き。昨日見た黒髪の乙女とは非常に対照的。
続きが気になります。
今日はここまで。

希望としては、昨日の段階でここまで出来て、今日は武器とか塗り終わるようにしたかったんだけど。



トリコロールで塗ってみて。
なんか以前、こういう丸っこいガンダムつくったようなぁと考えてみたら。
ビギニングガンダムだ!
とか、思い出す。
「夜は短し歩けよ乙女」の原作本を買う。

今店頭の目立つところには、オフィシャルガイドと同じ赤い表紙の文庫が並んでいると思いますが、あえて児童文庫のほうを買ってみました。
すべての漢字にふりがながふってあります。

難しい単語に注釈がついています。
冒頭の展開は映画と同じ、黒髪の乙女(花澤さん)と東堂さん(山路和弘さん)との、偽電気ブランが飲みたいというくだり。
そういえば花澤さんと山路さんで、サイコパス2でも親しく話す間柄の共演だったなぁ…とか思い出しました。
かわいい挿し絵が多い。


各所に「先輩」か「乙女」のアイコンが付いているので、この先はどっちが話を進めるのかが簡単にわかります。
とは言え、文章自体はオリジナル本と同じわけだから(一部変えてあるところはあるらしいけど)、意味が分かり難いことには変わらない。とても児童向け文庫ではない。と思ったり。
私は小学生のころから、読書して余暇を過ごす習慣が無かったから(暇なときは常にキャラクター系プラモを作ってたから)、それがおじさんになるまで継続され、今でも活字は苦手です。
でも昔から、夏目漱石先生とか太宰治先生の本をすらすら読んじゃう小学生も結いたわけだから、問題ないのかも?
この記事は、編集作業中です。
花澤さんの、ぼそぼそ言う演技プランは、いつも好き。昨日見た黒髪の乙女とは非常に対照的。
続きが気になります。
今日はここまで。

希望としては、昨日の段階でここまで出来て、今日は武器とか塗り終わるようにしたかったんだけど。



トリコロールで塗ってみて。
なんか以前、こういう丸っこいガンダムつくったようなぁと考えてみたら。
ビギニングガンダムだ!
とか、思い出す。
「夜は短し歩けよ乙女」の原作本を買う。

今店頭の目立つところには、オフィシャルガイドと同じ赤い表紙の文庫が並んでいると思いますが、あえて児童文庫のほうを買ってみました。
すべての漢字にふりがながふってあります。

難しい単語に注釈がついています。
冒頭の展開は映画と同じ、黒髪の乙女(花澤さん)と東堂さん(山路和弘さん)との、偽電気ブランが飲みたいというくだり。
そういえば花澤さんと山路さんで、サイコパス2でも親しく話す間柄の共演だったなぁ…とか思い出しました。
かわいい挿し絵が多い。


各所に「先輩」か「乙女」のアイコンが付いているので、この先はどっちが話を進めるのかが簡単にわかります。
とは言え、文章自体はオリジナル本と同じわけだから(一部変えてあるところはあるらしいけど)、意味が分かり難いことには変わらない。とても児童向け文庫ではない。と思ったり。
私は小学生のころから、読書して余暇を過ごす習慣が無かったから(暇なときは常にキャラクター系プラモを作ってたから)、それがおじさんになるまで継続され、今でも活字は苦手です。
でも昔から、夏目漱石先生とか太宰治先生の本をすらすら読んじゃう小学生も結いたわけだから、問題ないのかも?
この記事は、編集作業中です。
スポンサーサイト